属性-連続性
Psychological Pyrotechnics by Tetrameth Zenon Recordsより2006年リリースのアルバムです。Tetramethはサイケデリックトランスの流行りから一歩退いたところで悠々と独自スタイルを貫いているアーティストの一人です。その作品の特徴は、自由度の高い低音…
どうもPsykeです。この記事ではジャンル分けに関する込み入った話をします。具体的には「ミドル」って具体的に何やねん、というところです。懲りずにクソオタ記事を書きますが何卒お付き合いよろしくお願いいたします。はい。 ミドル系・ミドルグルーヴにお…
どうもPsykeです。お盆休みの記事消化戦に入っています。そのアルバム紹介第一弾ということで、CoronaやRe-Transmissionなど、示唆的なタイトルが多かったため、パンデミック初期に一瞬話題になったりもした、Oforia - Read Moreを紹介しようと思います。 Re…
どうもどうもPsykeですです。今回はDark Sohoのアルバムの中で一番好きなCombsutionについて書いていきます。 Dark Soho - Combustionについて Dark Soho - Dark Moon in Stonehenge Dark Soho - The 14th Dark Soho - The H この作品に似た作風のアルバム・…
これまた独特の質感のあるアルバム
どうもPsykeです。今回はAes Danaについて書いていこうと思います*1。 Aes DanaことVincent Villuisはフランスのアーティストで、リヨンに拠点を置くレーベル「Ultimae Records」をSandrine Grysonと共同で*2設立しています。Solar Fieldsと組んだユニットHU…
「還ってくる場所」感があるアーティスト。
トライバルでありながら現代的な固有のスタイルのアーティストの最新作。
どうもPsykeです。 現在ゴアトランスをリリースしているレーベルは大別して二種類あります。一つは古い音源や廃盤リリースをデジタルなどで復刻するレーベル。そしてもう一つは新作をリリースしているレーベルです。前者についても記事を予定していますが、…
18歳でデビューアルバムをリリースした若手ネオゴアアーティスト
ゆったりとした展開から立ち上がる精緻で有機的な風景の数々
充実したメロディーと確実な進行力が持ち味!
低音とキックを止めない作品。
Petran級のいいフォレストを作ってくれます。
Twinsonicのデビューアルバムの紹介です
ギリシャ神話をテーマにしたKoanの作品です。
自然の絶対的な美しさを証明する作品です
魂や悪魔性の表現でXenomorphを超えるのは難しい
大御所アーティストOfer Dikovskyの記念碑的作品ですね
哀しさを内包した上品系フルオンサイケです
滑走メロディー系の優れたネオゴアトランスです。
アイスランドが育む清楚系メロディー
優しさのあるメランコリーといえば、このアーティスト。
現代技術で新たな表現力を獲得したゴアトランス
清楚系ゴアトランス&サイビエント!
いいキモさを持っています。
上層音豊かな寒色系フルオンサイケ
侘び寂びを表現したミニマルダークサイケ
私の思う「サイケデリック」に非常に近い作品です
ぶっ飛ばすなら、これに限る!